中山道蕨宿の歴史について

オータムギャラリー

 

中山道蕨宿について

中山道は、慶長7年(1602)から整備がはじまり、

江戸日本橋を起点に、武蔵、上野、信濃、美濃の諸国を通り

近江国草津宿で東海道と合流し

京都に向かう5街道の1つです。

蕨宿は、江戸日本橋から2つ目の宿場で

中心部の街並みが南北10町【約1090】、

天保14年(1843)には、蕨宿全体の人口は2223人

家数は430軒、本陣2軒、脇本陣1軒

問屋場(といやば)と高札場(こうさつば)が1か所ずつありました。

 本陣は、宿場に置かれた大名や公家など貴人の休泊所で

蕨宿の本陣は、加兵衛家と五郎兵衛の2軒が代々勤め

蕨宿の中央部に向かい合うように建っていました。

 加兵衛家には、老中水野忠邦や松平加賀守、皇女和宮などが休泊し

明治元年(1868)と同3年には、明治天皇が大宮氷川神社行幸の途中に

休憩しています。

 蕨宿のは慶長17年(1612)に成立したとされ、

今年のオータムギャラリーでは、開設400年を迎えた蕨宿の伝統と

文化を皆様にご紹介いたします

是非この機会に蕨市立歴史民俗資料館にお越しください

 

≪中山道蕨開設400年記念事業≫

第29回宿場まつり     11月3日(土) AM10:00~PM7:00 会場:中山道地内

機織り実演・体験コーナー 11月3日(土) AM10:00~PM4:00 蕨市立歴史民俗資料館分館

絆で結ぶ宿場町 宿場ポスター展 11月3日(土) 会場:中山道地内

中山道昔話講演会  11月4日(日)PM1:00~3:00

 

当店、四国屋は 蕨市立歴史民俗資料館のななめ前にあります

見学のあとのお食事に

是非お立ち寄りください、お待ちしております。

 

ページ
トップ